
- 美容・健康
- 2022.05.24
ペスカタリアンとは?肉の代わりや栄養素など無理せずできる始め方も紹介
ペスカタリアンは、魚介類は口にするという特徴を持った菜食主義者のことで、細分化したベジタリアンの一つです。本記事ではペスカタリアンの概要や、ヴィーガンなど他のベジタリアンとの違いも解説します。あわせてペスカタリアンのメリット・デメリット、始め方まで紹介します。
ペスカタリアンとは

ペスカタリアンとは、魚介類を食べる菜食主義者のことです。まずはペスカタリアンの特徴や、肉類を食べずに魚介を口にする理由、ベジタリアンの種類を解説します。
ペスカタリアンはベジタリアンの一種
ペスカタリアンとは、イタリア語で魚を表す「Pesce」という言葉に、○○主義者という意味になる「タリアン」を付けた造語です。肉を食べずに魚介や卵、乳製品などを口にするペスカタリアンも、ベジタリアンの中の一つに分類されると言って良いでしょう。
ペスカタリアンが持つ食の基準は、牛肉や豚肉、鶏肉などの動物性食品は食べない一方、魚や貝類、甲殻類、また出汁などの魚介由来の食品は口にするというものです。また乳製品や卵は許容します。動物由来の原料を含む食品(豚骨・鶏ガラ・ラードなど)は避ける傾向がありますが、どこで食べない線引きをするかは個人差があります。
ペスカタリアンが魚介類は食べても肉は食べない理由
ペスカタリアンが、魚介類を食べても肉は食べない理由は個人によって違いがありますが、「動物をできる限り傷つけたくない」という、ベジタリアンやビーガンと通ずる思想を持っている場合が多いです。
<肉(哺乳類や鳥)を食べない理由>
・動物・ペットなどを連想しやすい
・家畜部門全体が排出するCO2が環境問題にもなっている
・肉の摂取が、心臓病などの体に与える健康リスクを高めると指摘されている
<魚(魚介類)を食べられる理由>
・哺乳類や鳥に比べて、食べる際に精神的苦痛を感じにくい
・家畜部門によるCO2排出量より少ない
肉は食べなくても魚を食べられる理由は、生物学上の分類がポイント。肉は哺乳類や鳥類、魚は魚介類という違いがあり、これが食べるか食べないかの基準になっているペスカタリアンが多いようです。
ベジタリアンには種類がある
ベジタリアンは、一般的に動物性食品を食べない菜食主義者とされています。ですが、どの範囲までの食品を食べるかは条件や考え方によって異なります。以下の表はベジタリアンの種類と、口にする食品や考え方を示したものです。
ヴィーガン | ピュアベジタリアンとも言う。動物性由来の食品はすべて口にしない。卵や乳製品などの食品も除外する。あらゆる形態の動物の命を奪うのを避ける。 |
オリエンタルベジタリアン | ヴィーガンからさらにニラ・ネギ・にんにく・らっきょう・あさつきを除く。主にアジア圏の人が宗教上の理由から実践している。 |
フルータリアン | 果実主義者。動物性食品をすべて口にしないことに加え、茎や根など植物の根幹をなす部分も除外するベジタリアン。植物の生命を脅かさずに収穫できるフルーツやナッツ塁などの果実だけを食べる。動物や植物の命を奪うのを避ける。 |
セミベジタリアン | 基本的に動物性食品を避けているものの、時々肉類も食べる。 |
ボーヨーベジタリアン | 肉類の中で鶏肉のみ食べ、魚・卵・乳製品は口にする。 |
ペスカタリアン | 牛肉・豚肉・鶏肉などの動物性食品は食べず、魚介・卵・乳製品を食べる。個人によって基準の違いがある。 |
オボベジタリアン | 鶏卵・魚卵など卵類を食べる。 |
ラクトオボベジタリアン | 卵と乳製品は食べる。ラクトは乳製品、オボは卵を意味する。欧米でよく見られるスタイル。 |
ラクトベジタリアン | 乳製品は食べる。主に、インドで宗教上の理由から実践している人が多い。 |
ベジタリアンについては、こちらの記事で詳しく解説しています↓

ベジタリアンとは?種類・メリット・始め方をまとめて解説!
ベジタリアンが「菜食主義者」なのは知っている方が多いでしょう。しかし菜食主義者といっても細分化するとさまざまなタイプが存在することをご存じでしょうか。…
ペスカタリアンのメリット

ペスカタリアンのメリットは、菜食主義者の中でも食事の自由度が高いことが挙げられます。
食べ物の制限が少ない
食べる物の制限が少ないので、レストランを探しやすく、レシピも見つけやすいのがメリットです。動物性食品をすべて避けるとなると、外出先で食事ができるレストランを探すのに苦労することも。ペスカタリアンなら選択肢が増えて、他の人と会食する時も魚介のメニューを選べば良いため続けやすいでしょう。
栄養素が不足しにくい
食べられる食品が比較的多いため、健康リスクの低減につながることもメリットです。魚介類にはタンパク質やビタミン類、ミネラルが豊富に含まれており、摂取することで栄養素の不足を防げます。なお、青魚に含まれるオメガ3脂肪酸は動脈硬化や糖尿病など、生活習慣病予防に寄与してくれると言われています。
ペスカタリアンのデメリット

ペスカタリアンにはメリットがある一方でデメリットも存在します。上手にバランス良く、またより良い選択をすることで、懸念点を回避しやすいでしょう。
魚の摂り過ぎが健康リスクになることも
魚介類は栄養が多い一方で、摂取しすぎない方が良い成分が含まれていることもあります。例えばメチル水銀はさまざまな健康リスクの恐れがあるとされ、厚生労働省は特に妊娠中の人に対して、食べる魚介の種類や量に気を付けるよう呼び掛けています。
水産資源の課題がのしかかることも
魚介類の捕り過ぎによって一部の水産資源の減少という国際的な課題も発生します。ペスカタリアンにとってはこの課題は大きな懸念になりますが、持続可能な漁獲・養殖によって獲られたことが認証された魚介類、いわゆるサスティナブルシーフードを選択して食べるなどの対応が可能です。
ペスカタリアンの始め方

ペスカタリアンを始めるにあたって、食材が限られることで不安を感じる場合もあるかもしれません。この項ではペスカタリアン初心者の不安を取り除き、無理なく始められる方法を紹介します。
肉の代替品を知っておく
ペスカタリアンを始めるにあたって、最初に気になるのはお肉が食べられなくなることではないでしょうか。ペスカタリアンなどのベジタリアンはお肉の替わりになるものを食べています。お肉の替わりによく利用されるものは次の通りです。好みに合わせて選んでみてください。
大豆ミート | 大豆が原料で食感がお肉に似た食品。 |
お麩 | 小麦粉で作られた食品。水で戻して料理するとお肉のような満足感が得られる。 |
グルテンミート | 小麦粉に含まれるグルテンに味を付けたもの。大豆ミートよりやわらかい食感。 |
豆腐 | 大豆を加工した食品。形を崩さず調理したい場合は厚揚げを選ぶ。 |
テンペ | 茹でた大豆をテンペ菌で発酵させた食品。煮豆のような香りとクセのない味が特徴。 |
メニューに変化を持たせる
まずは1食から始めたり、ひとりの食事の時だけに機会を絞ったりすることで無理なくペスカタリアンを始められるでしょう。なるべく同じメニューを繰り返さず、いろいろな食材を使って調理することがポイントです。上記で述べた大豆由来の代替肉を使用するのもメニューに変化がつけやすくなります。
ごはんやパンなどに多く含まれる炭水化物を食べると空腹は満たされますが、食事の内容がそればかりになってしまう可能性も。その他の身体に必須な栄養素を摂らずに済ませてしまわないよう気を付けてください。
サプリメントなどで栄養を補う
バランスのとれた食事を心がけることで必要な栄養素は補えますが、不安な場合はミネラルを含んだマルチビタミンなどのサプリを使うのも良いでしょう。ただし過度にサプリメントに頼ったり摂取し過ぎたりしないよう注意を。サプリメントの比重が多すぎると、かえって健康被害が生じる恐れもあります。心配なら医師や栄養士などの専門家に相談してみてください。
ペスカタリアンを無理せず始めてみよう

ペスカタリアンはベジタリアンのなかでも、無理なく始めやすいです。スムーズに始めるには、あまり厳格さにとらわれずに少しずつ実践してみるのも良いかもしれません。体に必要な栄養を上手に補いながら、ペスカタリアンライフを始めてみませんか。