
- コオロギ・昆虫食
- 2022.04.11
栄養豊富なコオロギパウダー! 使える料理や手軽に食べられるアイテムも紹介
コオロギパウダーは世界中で注目され、徐々に浸透しつつある昆虫食の一つです。食べやすいコオロギの味わいと使い勝手の良いパウダーの形状から、初めて食べる昆虫食としてもおすすめ。この記事では、コオロギパウダーの特徴、どのような料理にマッチするかなどを解説していきます。おすすめ商品もあわせてご覧ください。
INDEX
- コオロギパウダーとは
- 国内外で注目される昆虫食の一つ
- 人口増加と食料の問題を解決する食材
- 環境負荷を軽減できる次世代食
- 最先端を行く養殖システムで生産される
- コオロギパウダーの食材としての特徴
- 栄養豊富なスーパーフード
- 香ばしく食べやすい味
- さまざまな料理に加えるだけの手軽さ
- コオロギパウダーで料理をもっと美味しく
- パスタやカレーなどの主食に
- ケーキやクッキーなどのスイーツに
- 天ぷらや麻婆豆腐などのおかずに
- コオロギパウダーを使ったC. TRIA(シートリア)
- C. TRIA Originals グリラスパウダー
- C. TRIA カレー トマト
- C. TRIA クッキー きなこ
- コオロギパウダーの特徴を知って、毎日の料理に活用しよう
コオロギパウダーとは

コオロギパウダーは、コオロギを粉末状にしたものです。これからの環境問題の解決策となり得る点から、国内外で注目されています。コオロギパウダーが注目を集める理由と、期待できることについて解説します。
国内外で注目される昆虫食の一つ
コオロギパウダーとは、コオロギを粉末状に加工した製品で昆虫食の代表格とも言える食品の一つ。昆虫食が注目されるようになったきっかけは、2013年に国際連合食糧農業機関(FAO)が、食糧問題を解決する手段として昆虫食を推奨する「食品および飼料における昆虫類の役割に注目する報告書」を公表したためです※。
日本国内では、大学発のベンチャーがコオロギ食を研究、コオロギをパウダー状に加工したものを開発したことが話題になりました。このコオロギパウダーを使ってさまざまな製品が生まれ、徐々に認知されるようになったのです。
※内閣府 食品安全委員会
人口増加と食料の問題を解決する食材
2050年には地球上の人口が93億人に達すると言われています。これに伴い、世界規模での食料不足と栄養不足が懸念されています。一方、日本を含めた先進国を中心に、年間13億tとも言われるほどの大量の食品ロスが発生しているのです。グリラスのコオロギパウダーの原料となるコオロギは、この食品ロスを餌にすることによって循環型生産を実現できます。
環境負荷を軽減できる次世代食
食用コオロギは環境負荷が少ないことから、SDGsの17の目標のうち8つに貢献できると言われている食品です。コオロギを飼育する際に生じる、メタンガスや二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量や、必要となる水やエサの量は、牛や豚などの家畜と比べると圧倒的に少なく済みます。また一般的な家畜に比べ、食用コオロギは可食部が100%なので廃棄が生じません。
最先端を行く養殖システムで生産される
コオロギの生産現場において、水や餌をあげる行程や収穫時の分別作業などを自動化するシステムの導入が進んでいます。これにより生産工程が大幅に減り、効率の向上を図れるのです。また更なる生産効率の向上やアレルゲンの除去などを目標に品種改良の研究もされています。
コオロギパウダーの食材としての特徴

コオロギパウダーは、栄養面と風味においても高い評価を得ている食材です。パウダー状なので使い勝手も良く、さまざまな料理に幅広く活用できるでしょう。ここでは、食材としての特徴を詳しく見ていきます。
栄養豊富なスーパーフード
コオロギは、良質な動物性タンパク質が豊富です。筋肉を作るために必要なバリン・ロイシン・イソロイシンなどを含む必須アミノ酸の9種類が含まれています。その他の主な栄養成分は、ビタミン、亜鉛、鉄分、カルシウム、マグネシウム、オメガ3などの必須脂肪酸です。
また、エビやカニにも含まれているキチン質という腸内環境を整える食物繊維も豊富に含まれているため、コオロギパウダーは、次世代食とも言われるほど栄養豊富な食材なのです。
昆虫食の栄養についてもっと知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください↓

タンパク質量は鶏むね肉以上!? 昆虫食の栄養価に大注目
国連でも未来の食料難が取り上げられている昨今、昆虫食が注目の的となっています。その理由は、飼育に時間やコストがかからないうえ、タンパク質の含有率が牛や豚、鶏よりも高いため。…
香ばしく食べやすい味
コオロギの風味は陸のエビとも称されるように優れた食味があり、香ばしい味わいが特徴です。人によっては穀物に似た味わいや、炒ったナッツのようと表現されることも。品種によっても特徴が若干異なり、代表的なコオロギパウダーとして国内に流通しているフタホシコオロギは、強い旨味と香ばしさを持っていると言われます。また与える餌によっても味が変わることがあります。
さまざまな料理に加えるだけの手軽さ
コオロギパウダーはさまざまな食材と調和し、いつもの料理に活用できる手軽さが魅力。使い方は加えるだけと、手軽にひと味違った風味と旨味をプラスできます。コオロギ特有の香ばしさと旨味によって「ソースの隠し味に向いている」「焼く料理とは相性が良い」などの声があります。パウダー状なので食事量を増やすことなく、タンパク質や栄養分を増やせるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
コオロギパウダーで料理をもっと美味しく
さまざまな料理に加えるだけで旨味と風味をアップするコオロギパウダーですが、特に香ばしさを持つ料理におすすめです。この項目ではコオロギパウダーと組み合わせると旨味がアップする料理を紹介します。毎日のレシピのヒントにしてくださいね。
パスタやカレーなどの主食に

コオロギパウダーは油と相性が良いため、パスタならベーコンを使ったカルボナーラにおすすめです。ベーコンの油と混ざると燻製に似た深みのある味わいが生み出されます。
またコオロギパウダーはスパイス感も感じられて、特にクミンと相性が良い風味なので、カレーの旨味をアップするのにも最適です。肉にもよく合いますが、大豆の代替肉(だいたいにく)などと合わせるとしっかり詰まった旨味のおかげで満足できる料理に。
ケーキやクッキーなどのスイーツに

コオロギパウダーは、料理以外ではケーキやクッキーなどのお菓子類にも使用できます。その他にも、焼き菓子やチョコレート、パンケーキを作るときに加えるのもおすすめです。コオロギパウダー香ばしさは、加える分量で調節できるので、好みの分量を探してみてください。コオロギパウダーを多く混ぜ込みたいときは、ガレット風にアレンジするのがおすすめです。
天ぷらや麻婆豆腐などのおかずに

コオロギパウダーは魚介出汁のような味わいなので、これを生かせる天ぷらや麻婆豆腐などに組み合わせると、おいしさがアップします。油と親和性の良いコオロギパウダーは天ぷらとよく合います。また、麻婆豆腐には山椒と合わせてスパイシーに仕上げられます。その他にも、たこ焼きに干しエビのような風味づけのために入れるのもおすすめです。もっと手軽に使うなら、カップラーメンやインスタントのスープなどに加えるのも、旨味が増すでしょう。
こちらでコオロギパウダーを使ったレシピをたくさん紹介しています↓

RECIPE - レシピ|グリラスオンライン
食用コオロギが”当たり前の食の選択肢”になる未来を目指して、グリラスで養殖しているフタホシコオロギを加工した2種の食品原料(グリラスパウダー、グリラスエキス)を使用したレシピを投稿しています。 はじめてコオロギ原料を扱う方でも気軽に楽しめる簡単な料理から、コオロギが持つ味や栄養素を活かした本格料理まで幅広く掲載しているので、ぜひご覧になってください。
コオロギパウダーを使ったC. TRIA(シートリア)
香ばしさと旨味が魅力のコオロギパウダーを使った、グリラスのC. TRIA(シートリア)を紹介します。バリエーション豊かなラインナップは、素材を引き立てるコオロギパウダーの風味を楽しみつつ栄養を補うことが出来る商品が揃っています。ぜひお気に入りを見つけてください。
C. TRIA Originals グリラスパウダー
国産のフタホシコオロギのおいしさを誰にでも感じてもらえるようにと、独自の製法でパウダー状にしたグリラスパウダー。干しエビのような香ばしさと旨味が詰まっているので、いつもの料理に加えて手軽においしさをプラスできます。グリラスパウダーは高タンパクで、100g中に76.3gものタンパク質を含んでいます。またカルシウムやミネラルもたっぷり含まれているので、必要な栄養素が補えるのです。
C. TRIA カレー トマト
素材のおいしさを十分に堪能できる濃厚なカレーです。コトコト煮込んだトマトや玉ねぎにコオロギパウダーをブレンドし、トマトの酸味の中にも深い味わいがある一品に仕上げました。具材に使用した植物性原料である大豆ミートと、動物性タンパクのコオロギで味わいを補完し合っています。またレトルトパウチ食品は、日頃の食卓で消費をしつつ補充して備蓄するローリングストックに最適です。いざという時に役立てられ、食品ロスの対策にもなって良いでしょう。
C. TRIA クッキー きなこ
香ばしいきなこの香りと黒蜜のほのかな甘味を味わうことの出来る和風テイストのクッキーです。使用しているコオロギパウダーは、食品ロス対策に由来したものを100%使用して環境に配慮しています。2枚ごとに小分けの袋に入ったクッキーなので、シェアして食べる時に便利。ぜひ周りの人と食の未来を考えつつ楽しんでほしい一品です。
コオロギパウダーの特徴を知って、毎日の料理に活用しよう

コオロギパウダーは香ばしい風味の特徴をうまく活用し、主食からスイーツまで意外にもさまざまな料理に応用できる調味料です。パウダー状なので手軽にプラスできるのも嬉しいポイント。ぜひいつものレシピに使って、旨味がアップするのを実感してみてはいかがでしょうか。あわせて手軽に試せるコオロギパウダー入りの商品も味わってみてくださいね。